Culture

KOAのカルチャー

About KPS 全社で経営活動を改善する社風

KOAは経営環境変化による幾たびの変化点を迎えながらも、新たな経営システム「KPS(KOA Profit System)活動」の導入によってこれらを乗り越え、企業価値向上を目指して企業活動に取り組んできました。KPS活動は全員参加の経営改善活動であり、今日までに経営環境の変化に応じて「KPS-1」、「KPS-2」、「KPS-3」と進化し続けています。

●KPS-1(1987年~)

1985年のプラザ合意による急激な円高によって、1986年から3期連続赤字、2期連続無配、業績の悪化による社員の士気低下という大きな経営の変化点を迎えました。この状況を打破するために導入されたのが「KPS-1」です。
「KPS-1」では収益性を高め、業績の回復と雇用の安定を目指して、経営のムダを徹底的に排除することに取り組みました。従来の見込み生産方式ではなく、受注生産方式に切換え、不要となった大量生産用の設備やシステムを見直し、スペース・エネルギー・費用・動作の最小化を目指す「からくり思想」に基づく設備制作を開始。また、「ワークショップ制」という20名程度の小さな組織で受注から製造、発送までを一貫して請け負う“お客様の顔が見える”システムに変換。これにより製造現場ではお客様との信頼関係がより強固なものとなり、つくる喜びを強く感じることができるようになりました。

●KPS-2(2001年~)

2001年のドットコムバブル崩壊を受けたお客様の調達形態の急激な変化により、KOAは赤字転落に陥りました。それまで主力としていたデジタル家電向け市場も成熟期を迎え、自動車という新たな分野での成長による生き残りを図るために導入されたのが「KPS-2」です。
「KPS-2」では、お客様からご指名いただける会社を目指し、品質の向上を基礎に新しい分野での事業拡大(事業構造改革)による収益性の向上に取り組みました。また、あらゆる業務やそれに携わる社員の質向上を目指し、一人ひとりがビジネスフローを知り、ものの見方や考え方、行動管理の仕方を変え、お客様にご満足いただけるように心掛けています。

●KPS-3(2010年~)

KPS-1・2の取り組みを通じて、事業の収益性は着実に向上していきました。しかし、変化の激しい世の中において新たな価値を創出することが必要となっています。世の中の変化を捉え、社会課題の解決に貢献していくために導入されたのが「KPS-3」です。
「KPS-3」では、顧客ニーズに加え、社会課題を含めた10年~20年先の未来予測に基づき、今後求められる製品や技術を想定した「ロードマップ」を作成。これを基にお客様と対話をし、さらに仮設・検証を繰り返しながらパートナー企業や先端研究所とのイノベーションを進め、お客様に新たな価値を提供する「共創できる研究開発型企業」を目指しています。

成長の軌跡

成長の軌跡

Culture カルチャーづくり

KOAでは、2030ビジョン達成に向けて、 主体的に挑戦するカルチャーづくりに取り組んでいます。

試行錯誤のプロセスを通じてニーズを明確にするカルチャー

試行錯誤のプロセスを通じてニーズを明確にするカルチャー 試行錯誤のプロセスを通じてニーズを明確にするカルチャー

当社では2022年9月より、IMS(イノベーション・マネジメント・システム)の考えを基にした新しい経営システムを導入。全社で価値創造を推進するための仕組みをつくり、実践しています。
IMSの特徴は、試行錯誤を繰り返し、潜在的なニーズを探索することです。これまで当社は、顧客ニーズを踏まえて仮説・検証をしながら製品開発を行ってきましたが、仕様を決定したら製造を行うという一方通行の活動でした。そこで当社は、お客様にプロトタイプ品を提供し、フィードバックをもらいながら開発を進めるといった双方向の新たなプロセスを導入。開発を通じてお客様の潜在的なニーズを明確化し、マーケティングとイノベーションが加速するカルチャーの形成を進めています。

志事(しごと)として取り組むカルチャー

KOAではイノベーションを促進するIMSを導入していますが、仕組みだけではイノベーションは起こせません。イノベーションに必要なのは、「会社・個人の目的=共通認識」を持つことと「絶対に実現するんだ」という個々の「志」です。
共通認識を醸成するためには、まず「何をやりたいのか」「課題は何か」「会社の進むべき方向性はどこなのか」といったゴールを明確化する必要があります。そこで当社はボトムアップによる「2030ビジョン」を作成し、イノベーションに向けた教育、情報発信、意見交換を活発に実施。個々の社員と会社が目的を共有し、強い意志を伴う「志事(しごと)」として業務に取り組むカルチャーを根付かせています。

志事(しごと)として取り組むカルチャー

Initiatives さまざまな取り組み

伊那谷への取り組み

人と土地、人と風土、人と人とのつながりを保ちながら、ふるさとの発展に貢献したい。その志を胸に、創業者・向山一人は伊那谷でKOAを立ち上げました。創業から80年以上経た今も、伊那谷への想いは変わりません。
KOAの強みである改善活動のノウハウを継承する社員の多くは、地域から雇用した人材です。彼らは伊那谷のみならず、国内外のあらゆる拠点で活躍しています。
各現場を支えている地域の人材は、KOAにとって最も重要な「資本」。そんな地域からの恩に報いるため、当社もまた地域で継続的に雇用を生み出し、経済的・文化的な還元を通じて地域とのご縁を深めてきました。この深いつながりこそが、強いものづくりを維持する原動力となっています。

S・A・Wウィングを通した地元農産物による食料自給

S・A・Wウィングを通した地元農産物による食料自給

当社では伊那⾕で採れる季節野菜やお米等をS・A・Wウイング(社員レストラン)で消費しています。また、社員が安心・安全にレストランを利用し、地元の生産者に興味をもってもらえるように生産者情報を発信しています。地元食材を使うことで輸送にかかるCO2削減につながるだけでなく、こだわりをもって生産されている地元食材の魅力について理解を深められたりと、地産地消は様々な⾯で良い効果を⽣み出す活動となっています。

郷土愛を育む「キャリアフェス」「キャリア教育かみいな交流会」

郷土愛を育む
「キャリアフェス」「キャリア教育かみいな交流会」

子供たちが、自分が育ったふるさとの魅力を知らないまま大人になり郷里を離れていってしまうことは、地域にとって大きな損失です。KOAは伊那谷の産学官と協同して、子供たちが地域の職業人と出会って地域における職業の話を聞いたり体験できたりするキャリアフェスやキャリア教育かみいな交流会など、郷土愛を育む活動に参画しています。

親子で取り組む環境活動

親子で取り組む環境活動

当社では社員や家族が環境や地域に関心をもってもらうため、親子で取り組む環境活動に積極的に参画しています。その取り組みの一つである「天竜川水系環境ピクニック」は“ゴミ分別の意義や大切さを考えると共に、天竜川水系の現状を体感し、自然環境との共生を目指す”河川環境美化イベントであり、1994年の初開催から毎年多くのKOA社員・親子が参加しております。

健康経営への取り組み

健康経営優良法人2024に認定

健康経営優良法人2024に認定

健康経営に取り組んでいる当社は、優良企業がステークホルダーから社会的に評価を受けられるよう制定された経済産業省および日本健康会議による認定制度の「大規模法人部門」で健康経営優良法人2024に認定されました。

健康経営推進センターの新設

健康経営推進センターの新設

2023年3月に社員およびその家族の心身の健康に関わる企画・運営を行う「健康経営推進センター」という組織が新設されました。健康経営推進センターは“会社を主体とした健康推進の役割を担う組織”として、KOA健康保険組合やKOAグループ安全衛生委員会と協力し、心身の健康の維持や健康教育・こころの相談対応等を行うことでより良い健康経営の実現を目指します。